不安に対峙してふくよかな心を持って生きるための本を読んでいた人もいました。感想の共有の時間に出たのはこんな話です。
「不安な人は、「既にいる良い人」よりも、「新しいずるい人」を選んでいるんじゃないかと思います。不安を鎮めるには、今持っているモノに目が行かず、新しいモノを得れば安心する、という状態だからかなと。」
確かになんとなく身に覚えがある話です。その後、チャットの中で私からこんなことを聞いてみました。
「「新しいずるい人」とは、アニメで、いたいけな若者を懐柔していく悪役みたいな人なんてすかね?るろうに剣心の志々雄真実とか、ナルトの大蛇丸とか。」
返答として、「そんなイメージを個人的に抱いていました」ということでした。
この話はとても興味深くて、既にいるずるい人→既にずるいとバレているから頼らない。新しいずるい人→ずるくない可能性があるから可能性にかけてみるということで選択されるのだと思います。現代でいうと、〇〇詐欺師などがそうなのでしょうか。
「良い人」にはなぜ頼らないかというと、私個人の考えでは良い人は答えをくれないからだと思っています。
普遍的な正しい答えというものはそもそもなく、自分に合う答えらしきものを自分で見つけるしかないという前提があるから、良い人は答えをくれないのだと思います。だけど、不安な時にそれでは辛い。
他方で、ずるい人は答えと道筋をくれる。だから、新しいずるい人を選んでしまうのではないかな、なんて。そんなことを考えた読書会の話題でした。
ちなみに、ここでいう「良い人」「ずるい人」とは、特徴を表すためのカテゴリーだと捉えています。状況によっては、明確な答えと道筋を示してくれるほうが良いことだってあると思っています。
〈読書会について〉
事前読書のいらない、その場で読んで感想をシェアするスタイルの読書会を開いています。事前申込をあまり求めない、出入り自由な雰囲気です。スタンスや日程などについてはこちらをご覧ください。
(吉田)