2023.11.08

もしも読書会を有料にするとしたら。 #1

先々のことを考えて読書会を有料化することも検討しておいた方がいいと考えています。無料の範囲でツールを使おうとすると逆に負担が大きくなる可能性があるからです。誰でも参加できるオープンな場で話し合っていければと思っています。

 いつも読書会にご参加などいただきありがとうございます。

 今無料で行なっている読書会ですが、決してすぐに実施するわけではありませんが有料化の方法を検討しておいた方がいいのではないかと思っています。これまで無料で提供することを宣言したりもしていたので唐突に感じられる方もいると思います。ですので、ここではその背景をお伝えしたいと思います。

 また、有料化の形式については、運営側だけで決めるのではなく、ご参加いただいている方やこのようなテーマに興味ある方にも参加いただけるイベントを開き、意見を募りながら検討していきたいと思います。なるべく納得感のある・参加のしにくさのない・不便のない方法をとりたいためです。

有料化を考えていきたい背景

 今年に入ってからツールの変更などに伴い二度ほど読書会を一時お休みさせていただくことがありました。一度目はZoomの使い方や進行方法を変えることで乗り切れましたが、二度目はZoom自体を使うことをあきらめJitsi Meetへとツールを変更しました。今はJitsi Meetで若干の不安定さはあるものの、問題なく開くことができています。

 とはいえ、いつまた同じようなことがあるかわかりません。今はJitsi Meetも無料で提供されていますが、利用者が増えるなどしていけばサーバーやサービスを維持していくために有料にする必要が出てくるでしょう。ですので、Jitsi Meetも今と同じようには使えなくなっていくと考えておいた方が妥当なのだと思います。そのことを想定したときに、「無理をしない」ために有料にすることも検討しておいた方がいいと思っています。

 Jitsi Meetが仮に有料になったときに考えられる手は、再びツールの変更をすることです。しかし、ツールの変更をするのは結構大変です。まず各種ツールの調査をして、それぞれのツールでどのような運用ができるのかを検証しながら選定をしていきます。選定をしたらマニュアルを作って運営側で一度テストをしてみます。そのテストで運営側が使い方を覚えるとともに、課題を出して改めてマニュアルに反映させます。そしてそのマニュアルとともに変更の背景などを周知していくことになります。周知はサイトやSNSで行いますが、初めの数回は本当にみなさんに伝わっているか分からないので慎重に進行をしていきます。想定外のトラブルもいくつかは出ます。このようなイベントが数年に一度程度であればいいのですが、今年は年に二度も起きて実はちょっと大変だなぁと思いました。参加者の方も新しいツールの使い方を覚えたり、いろいろ大変なこともあったと思います。

 このような大変だなぁというのはやはり少ない方がいいと思っています。これはリベル全体を通して大事にしている考え方なのですが、「誰もあまり無理をしていない」というのは持続性や過ごしやすさの点で重要であると考えているからです。無理をしたり頑張りすぎたりすると、それが報われることを求めすぎたりするのではないかと思います。報われないと本人もどこか辛くなってきたり、それが周囲に伝わってプレッシャーになったりするかもしれません。読書会は参加者の方含めみなさんの心遣いで成り立っていると思っていますが、そこにいる誰かに無理が生じてはゆっくりとした読書や対話に良くない影響が出てくるのではないかと思っています。そしてツールの変更は、正直ちょっと無理しているなぁと思ったということです。

 進行方法やツールの変更を余儀なくされたのは、無料にこだわってきた結果であるともいえると考えています。無料でできる範囲がどんどんと制限されることで、やむなくそこから離れざるをえませんでした。有料ライセンスであれば制限がかけられる可能性は低いと思われます。ですので、今使っているJitsi Meetにもいずれ起こるであろう仕様変更に備えて、今のうちからどのような有料化であればいいのか考えておきたいと思っています。

 とはいえ、無料で提供していることにも意味や考えはありました。それはなるべくこれからも大事にしていきたいと思っています。ですので、無料で提供していた意味といいますか、これからも変えたくないと思っている雰囲気のようなものも確認してみます。

有料化によって損ないたくないもの

 必ずしも無料であることと結びついていたわけではありませんが、リベルの読書会やその他表現物などに関して主に以下の3つを大事にしてきました。以前にこちらでも紹介したことです。有料化の方法を検討するにあたっては、これらを損なわないように考えていく必要があると思っています。

無理はしないで、ゆっくりと気が赴くままに

 「無理はしないで、ゆっくりと気が赴くままに」は参加者にも運営者にも共通して言えることです。有料化にあたって関係してきそうなことは、お金を払ったから参加しなければとかお金をもらっているから有益な何かを提供しなくてはと思うようになるプレッシャーが発生することです。

 ただ、そのようなプレシャーも金額の大きさ次第な部分もあるような気もしています。縁日やお祭りなどで、500円の焼きそばだと多少味に評価もつけたくなりますが、地域の団体がやっているような200円の焼きそばだとそんなこともありません。そこで、かかる金額がひとつ重要になってきますが、仮にZoomが今の仕様のままであれば1人1回あたり200円払っていただければおつりがくる、というような金額感です。

対話的

 対話的であるためには参加者間や参加者と運営者の間に序列意識がないことが重要になってきます。仮に誰かがものすごく大金を払った場合、序列意識が生まれそうな気もしますが、さきほどの金額感ではそれもなさそうです。ただ、変に序列や優劣の意識が生まれるようなことは避けるように注意していきたいと考えています。

誰でもいつでも参加できる

 有料化に際してはこの点が一番大きく影響を受けると思っています。

 有料になるとたとえ少額であっても“気軽さ”に少なくない影響があるはずです。また少額でも何度も参加していただくと比較的大きな金額になっていきます。思い立ったときにいつでも参加してみようと思って気軽に参加できるという雰囲気であるために、ここらへんは慎重に考えていきたいポイントです。

 あとは金額の大きさだけではなく支払い方法も課題になってくると思います。たとえば、クレジットカードを誰でも持っているわけではないと思います。最近はPayPayなど少額送金に便利なツールも多くあるので、決済手段も慎重に検討する必要があると思っています。

 以上のような点に注意を払いながら、参加のしにくさや不便さのない有料化の方法を考えて行きたいと思っています。

検討の進め方

 いつも土日の午前9:30から30分だけの会を開いています。その日程で「もしも読書会を有料にするとしたら」という会を何度か開きたいと思っています。おおむね以下のような内容で開ければ案がまとまっていくのではないかと考えています。

第1回:有料になるかもしれないことそのものについて意見を出し合う
第2回:第1回の意見をもとに有料方法のたたき台を作成・共有し再び意見を出し合う
第3回:暫定的な有料化の方法を共有する

それぞれの回の後にはまとめコンテンツを作成して共有しようと思っています。くり返しになりますが、あくまでも今使っているJitsi Meetで運用が困難になった場合に有料化をするかもしれないということです。現時点でいつ有料化するかとか、そもそも有料化することが決定しているわけではありません。ただ、その状況になってから検討すると時間がかかりすぎますし、急ぐ必要もあるのでみなさんの意見を聞くこともできにくくなるため、今のうちから検討しておきます。

 検討にあたっては、ひとまずはツールはZoomで金額は1回あたり1人200円程度ということで考えていきます。

ご参加いただける方

 これまで読書会などにご参加いただいた方はもちろんのこと、ご参加いただいたことがない方でもご参加いただけます。同じような問題に直面していたり、何かしらの理由で興味がある方であればご参加いただけるということにします。ただ、読書会がどのようなものかは知っていただいていた方が話しやすいとは思いますので、一度参加されることをお勧めします。

 このようなオープンな会にする理由としては、運営側だけでは見落すことも出てくると考えているためです。また、考えること自体がコンテンツであるみたいな考えももっています。結論だけを示されるよりも自分で考えた方がそれが材料になって他のところでも生きてくることがあります。なによりも、これは人によると思いますが、あれこれ考えることはおもしろい体験だと思っています。

第1回について

 第1回は、11月19日(日) 9:30〜10:00に行う予定です。詳細はこちらに載せています。

 読書会についてはこちらが紹介ページとなっています。

 また、なにかご質問などある場合はこちらまでご連絡ください。

 それでは、お待ちしています。

(よしだ)

関連するタグ

#リベル #読書会

このページをシェアする

読書会

 本を読んだり、なにか考えごとをしたり、ゆっくりと使える時間になればと思っています。事前読書のいらない、その場で読んで感想をシェアするスタイルの読書会です。事前申込はあまり求めていませんので、気が向いたときに来てください。

詳しく見る >>