読書会の話。ボクシングの戦術と中動態。 2020.12.14 一昨日は「いいライフスタイルについて考える」読書会、昨日は読みたい本を気ままに読む読書会でした。ここでは昨日… #主体性 #歩み方 #読書会
読書会の話。近くの明かりに気を向けすぎていると。 2020.11.29 昨日は読みたい本を気ままに読む読書会でした。思いがけず私が読んでいるマズロー氏の本と同じ、心理学ジャンルで本… #主体性 #歩み方 #読書会
読書会の話。エントロピーと純粋意欲と自己実現。 2020.11.09 一昨日と昨日は、読みたい本を気ままに読む読書会でした。参加いただいた方に、読んだ本の紹介や読書の感想をいただ… #主体性 #動機づけ #読書会
食物残渣(生ゴミ)と人骨を分けていなかった縄文の人々。 2020.07.08 貝塚とは、主に縄文時代に見られる生活廃棄物を投棄する場所、いわゆるゴミ捨て場として一般的に認識されているもの… #主体性 #認識・理解
居場所の見つかり方 〜自己実現というほどでもないけれど〜 2020.06.27 自分の足で新たな居場所を探すのは、案外難しいものです。 学校への入学や会社への入社などによって新たな居場所が… #主体性 #歩み方 #生活
「私が思う、考える時間デザイン」〈募集&更新中〉 2020.05.23 リベルのブックレット『生きもの目線の時間軸 〜社会は自分の時間デザインを考える〜』では、生物はサイズに応じた… #主体性 #時間 #身体・心・脳
スライドで抜粋『生きもの目線の時間軸 〜社会や自分の時間デザ… 2020.05.23 リベルのブックレット『生きもの目線の時間軸 〜社会や人間の時間デザインを考える』をスライドで抜粋したものを作… #主体性 #時間 #身体・心・脳
〈ブックレットの紹介〉『生きもの目線の時間軸 〜社会や自分の… 2020.05.16 「時間をデザインする」とは私にとって盲点でした。 普段これほどまでに時間を意識して生活しているにも関わらず、… #主体性 #時間 #身体・心・脳